烏帽子岳に沈むオリオン
ようやく晴れた3月11日、晩御飯を食べた後カメラを積んで東へ向かった
前回、沈むオリオン座を撮ろうとして蓬田方面へ向かったがあいにくすぐ雲がでてきてうまくゆかなかったそのリベンジだ。
夜越山と馬門のスキー場の明かりが気になるがはたしでどうだろうか・・
夜越山は煌々とナイター照明が空を照らしていた、スキー客はとてもまばら、ほとんど貸切スキー場となっていた、大和山方面は暗いがその向こうの青森市の明かりがここまで届いている、もっと東だ。
東にゆくにつれて雲も少なくなってきた
前回、沈むオリオン座を撮ろうとして蓬田方面へ向かったがあいにくすぐ雲がでてきてうまくゆかなかったそのリベンジだ。
夜越山と馬門のスキー場の明かりが気になるがはたしでどうだろうか・・
夜越山は煌々とナイター照明が空を照らしていた、スキー客はとてもまばら、ほとんど貸切スキー場となっていた、大和山方面は暗いがその向こうの青森市の明かりがここまで届いている、もっと東だ。
東にゆくにつれて雲も少なくなってきた
馬門スキー場はナイター営業していない様子で暗い。
烏帽子岳に沈む冬の星座でいこう
烏帽子岳に沈む冬の星座でいこう
夜9時、満点の星の下でカメラを切り始めました
烏帽子岳に沈むオリオン
烏帽子岳に沈むオリオン
Canon 7D 11mm F2.8 9sec iso3200
ゆっくりと星を眺めていると、肉眼でもプレゼペ星団が雲のように確認できる
とっても贅沢な時間だ、
とっても贅沢な時間だ、
次第に冬の星座が沈むと、なんだか空全体が少しさびしくなってきた
やはり冬の星たちは贅沢だ。
スポンサーサイト